【どうでもいいハナシ】 どうでもいいハナシを書く目的は何なのか。

まず初めにご報告。

スペインサッカー研究所のメンバーが【46人】を突破しました。

本当にありがとうございます。

スペインサッカー研究所では毎朝僕のサッカーノートを公開しています。




今回はここ最近書き始めている【どうでもいいハナシ】の目的を紹介したいなと思います。

前回もお話しした通り、
僕は何か行動する時はしっかりと分析をして目的を持ってやるタイプなので。

(何も考えずに当たって砕けろみたいなスピード感はあまりないです)


【どうでもいいハナシ】の目的の一つはスペインサッカー研究所の宣伝ですね。
どうでもいいとか言いながら毎回きちんと宣伝をしているんです。

効果があるのかはわからないですが、
どうでもいいハナシを発信した日に入会者が増えることは多々あって。

これからも続けていこうと思います。



あとはサッカーのハナシをするよりも書いていて楽しいからです。
僕の1番のお気に入りの記事は【チーズケーキ】の記事。

それ聞いただけでサッカーとは関係ないのがわかるでしょ。


ただメインの目的は別のところにあって。
それは【伏線回収】のためです。

言葉って面白くて、時間が経つにつれて価値が増すことがあるんです。

『あの時のあの発言が!!』みたいな。

で、それって後から言っても効果がないんです。


例えば僕が昨シーズン7部で契約したときに目標を公言しまして。
【トップチーム(Segunda B)の練習参加】

その目標が昨シーズン中には達成されなくて。

でも今シーズンのプレシーズンで目標達成できたんです。

この瞬間に、あの時どん底の状態で公言した言葉に価値がつくわけです。

なんなら『諦めなければ夢は叶う!!』とか付け加えちゃったりして。


そうやって言葉には価値がつくわけです。


以前もハナシましたが僕が今年の5月に一冊の本と題して40,000文字以上の記事。
指導者ライセンスを持たない僕の指導法 ~どのようにして育成の名門ラージョ・バジェカーノで契約を勝ち取ったのか~

この記事に書いてある言葉というのは指導者ライセンスを取った後にはもう書くことができないんです。

言葉って面白いでしょ。


整理しておきたいのは、
どうでもいいハナシはお気に入りを稼ぐ必要はなくて。

お気に入りが欲しかったら、noteにこの記事を書いて発信した方が見てくれる人の数は増えるんです。

なぜそれをしないかというと、
まず一つはnoteで記事を書いてしまうと、スクロールして記事を読み進めていくのにどうでもいいハナシが邪魔だからということ。

もう一つはさっきも言ったように【伏線回収】するためだからです。


記事に残して出しておけば投稿された日付が残るじゃないですか。
少なくてもその日付がその時僕が考えていたことを証明してくれるので。


例えば翻訳動画は意味ないって言っておいて。
僕がそれで結果残した時に『ほら、あの時からそう言ってたでしょ』ってカッコつけれるわけです。


皆さんも今考えていることを後になって発言してももったいなので今のうちに言葉にしていくことをお勧めします。

前回の記事でも話していますが、意外と僕嘘つかないので。

信じるか、信じないかはあなた次第✌️




ではまたー。







0コメント

  • 1000 / 1000