【どうでもいいハナシ】 僕が一年間かけて積みかせねてきたモノ −失敗した戦略−

まず初めにご報告があります。
スペインサッカー研究所のメンバーが44人になりました。

月額1,000円のnoteサークルでして。
毎朝僕のサッカーノートを公開しています。

始まって2ヶ月ですが、今もなおメンバーが増え続けております。
ありがとうございます。




僕は何かと戦略をきちんと練ってから行動するタイプでして。

SNSに関しても僕なりに戦略を考えて発信しています。


半年前にはTwitterのお気に入りの稼ぎ方はなんとなく分かっていて。
【翻訳】です。

『この動画を翻訳したらバズります』と言って、
実際に翻訳してみると(翻訳したのは僕じゃないです)

1,300以上のいいねがつきまして。

誰が言っていることを翻訳したらいいのか、どんなテーマで話している方がいいのか。

その感覚はだいたい分かります。



でもいくら翻訳しても他人の言葉の引用なので、
自分にポイントが入らないのでもったいないじゃないですか。

だから僕はこう提案したんです。
それをやってバズっているのが【カディス公式アカウント】です。
今ではフォロワーが7,000人以上います。



ちゃんと考えて戦略を練っているので、あながち嘘はついてないんです。




クラウドファンディングもそう。
きちんと戦略を考えて最初の二日間で勝負をかけたんです。
ありがたいことに100万円以上の支援を頂きました。


ただ一つだけ失敗した戦略があります。

元々スペインサッカー研究所というのは『オンラインサロンFUMTOS』としてスタートしたんです。

それもこれもきちんと戦略を練った上で。


きちんとシナジーマップまで作り、
コンテンツ内容と、そのコンテンツがどことどう繋がるのかまで。

でも失敗に終わったんです。
それは嘘をついてしまうことになったからです。

【サッカーチームのメンバーがオンラインサロンに入らない】

7月のトレーニングマッチの時点で一度軽く説明をして、
8月のプレスタートの時点でもう一度アナウンスして、
9月にスタートする時点で再びアナウンスして、
9月の末に最後のアナウンスをしても入らなかったので、

『じゃあもう別々にやろう』ということで、
元々僕が発信する場所であった【指導者】の部分だけ切り取ってスペインサッカー研究所が始まりました。

もしかしたら44人の方の中からFC FUMTOS のファンになってくれる人がいるかもしれなかったのに、もったいないなーと僕は思います。



言ったことを守った人が結果が出ていて、
言ったことを守らなかった人は結果が出ていない。

改めてオリジナリティーを出す前に自分よりも経験がある人、自分よりも考えている人のハナシを忠実に守ること。
それってすごく大事だなって思います。

それは僕がすごいということを言っているわけではなくて。
僕がやっていることって既に結果を出している人の【考え方】のパクリなので。

言われた通りにやればある程度成功できるよという僕の実体験のハナシです。



これはサッカーを学ぶときも同じで。
僕の場合は最初の3年間はスペイン人が言っていることを全て信じてやり続けてて。
そこにオリジナリティなんてモノはなくて。

でも4年目の今シーズンあたりから自分のサッカー観の中でブレないモノが見えてきて。
そこから自分自身で考えて自分の意見を持つようになって。
そこで初めてオリジナリティが生まれてくるんです。


そこの順序を間違えてはいけないのなーと思います。




スペインサッカー研究所の戦略で言うと1番大事なのは【作品のクオリティをあげること】。

シンプルなんですが、
僕の記事を面白いと思っていない方にいくら戦略を考えても無理なので。

ただその準備は約一年前から進めていて。
【僕のサッカーの考え方を広げること】


2020年1月8日に取ったアンケート結果です。
【練習動画】や【翻訳】といった他人の意見や考え引用してそこに人が集まっていて。

【ラージョの話】や【僕のサッカー観】という僕が現在進行形で取り組んでいることに誰も興味がない状態でして。

そこからというもの【練習動画】や【翻訳】の発信の頻度を下げました。



2020年4月12日に再びアンケートを取り。
【練習動画】や【翻訳】のパーセンテージが下がり、
【ラージョの話】や【僕のサッカー観】のパーセンテージが上がったんです。

一つここは狙い通りですね。

それでもまだ【53%】と【47%】で
翻訳と練習動画の割合が高くて。

このあたりで翻訳や練習動画の発信は捨てました。


そして昨日、2020年12月11日に改めてアンケートを取りました。
1番の票を得たのは【僕のサッカー観のハナシ】です。

約一年間かけてそこの割合を増やしてきたこと。

これが今のスペインサッカー研究所の数字と繋がってるのかなと思います。

そしてトータルの比率も【59%】と【41%】と逆転したんです。




引き続き頑張っていくしかないですね✌️


スペインサッカー研究所では毎朝僕のサッカー観のハナシをしております。

皆さんの入会をお待ちしています。


では今年最後のリーグ戦に行ってきます。


またねー。








































0コメント

  • 1000 / 1000