【どうでもいいハナシ】 グアルディオラに頼るのを辞めて半年経った今 −今ではグアルディオラに挑む−

今回もどうでもいいハナシをしていこうと思います。

タイトルだけを読んでサッカーのハナシを聞けると思った方へ。

申し訳ありません、サッカーのハナシは一切しません。

間違いなくどうでもいいハナシです。


さて、僕がグアルディオラに頼るのを辞めて半年が経ちまして。

何をやめたのかと言いますとグアルディオラの翻訳をしてお気に入りを稼ぐことを辞めたということです。



この投稿をした日から僕はSNSの戦いの場をツイッターからnoteに変え今ではフォロワーが2,000人近くいます。

本当にありがとうございます。


僕がこの時にカッコつけて発言した内容は、
『グアルディオラの翻訳でお気に入りを稼いでもそれはグアルディオラの価値が持っている数字であってあなたの価値ではない』




それまでのツイッターでバズっている投稿のほとんどが既に影響力のある人の翻訳だったんです。
(グアルディオラ、シャビ、クライフ、etc)

僕はバカなので、なんかフォロワーが増えてお気に入りが増えて、なんだか有名人になったつもりになって。

必死こいて海外でバズっているツイートを探しては素早く翻訳して。
他人の意見なので速い者が勝つか、すでにフォロワーが多い人の拡散力が勝つか。
そういう意味のない戦いをしていたわけです。


ただそこであることに気づきまして。

僕はこう思いますという発信をしたところで全くお気に入りがつかないんです。
(3,000人以上のフォロワーがいて10お気に入り程度)

そりゃそうですよね。
それまでのフォロワーは僕の声が聞きたいわけではなくて、グアルディオラの声が聞きたくて集まった人たちなので。

そこに気づいた瞬間にもう翻訳に費やす時間をなくそうと決めまして。


それからというもの毎日noteにて自分のサッカー観を発信するようになって。
僕の声を聞きたい人を増やす戦いが始まり。
(これが相当大変な戦いです)

翻訳に頼っていたせいで誰が僕の声を聞きたいと思ってくれているのかが分からなくなってしまったので。
とかく今までのフォロワーの数は一回ゼロと考えようと。
確かその時フォロワーが3,200人くらいだったと思います。

こっから集まった人は少なからず僕の声に集まった人と考えて。
今ではツイッターのフォロワーが3,800人を超えましたが、僕の中ではフォロワーは600人だと思っています。
要するに600人の僕の声を聞いてあげてもいいなと思ってくれている方がいるということ。



実はあの投稿の最後にもう一つ一丁前にカッコつけた発言をしていまして。
【翻訳に集まった人は僕の声にお金を払わない】

僕が何を学び、何を思い、何を考え、どんな価値観を持っているのか。
結局そこでしかありません。


今では僕の声にお金を払って頂ける方がいまして。
先月の売り上げは54,000円を超えました。
(無料の記事ですがいつも読ませて頂いていますという声も頂けて)

本当にありがとうございます。

ただ今スペインサッカー研究所のメンバーの伸び率は右肩上がりです。
自分で言うのはカッコ悪いですが実はこれってすごいことでして。
興味ある方はこのリンク内で【サッカー】と検索して他のオンラインサロンの伸び率をチェックしてみてください。
ほとんどが右肩下がりなので。(もちろん抱えている人数の桁は違いけど)

これも全てメンバーの皆さんのおかげです。
ありがとうございます。

もう少しメンバーが増えたら色んな活動をしていきたいと考えていますが、
人数がいないとできることが限られてしまうので。

もう少し僕が頑張ってメンバーを増やそうと思います。


スペインサッカー研究所では毎朝僕のサッカーノートを公開しています。
今は受け取るだけのサークルになっていますが、来年あたりにはみんなで活動できるようにしたいと思ってます。

あまり大きな期待をして入会して、その期待を越えられないと良くないので、
あくまでも毎朝33円分の価値のものを受信できると思って、評価はめちゃくちゃ甘くお願いします。笑

皆さんの入会を待ってまーす。

ではまたー。

今からお姉ちゃんの結婚式にスペインからオンライン参加してきます✌️







0コメント

  • 1000 / 1000