【どうでもいいハナシ】無料で発信すること・有料で発信すること -スペインサッカー研究所は悪徳商売ではないのか-
最近定期的に書いているどうでもいいハナシです。
今回は『お金』のハナシ。
(お金のハナシをするとフォロワーが減るのはなぜですか?笑)
僕は現在スペインサッカー研究所という有料のnoteサークルで毎朝記事を投稿しています。
10月からスタートしてもうすぐで2ヶ月が経とうとしています。
最近は【無料で発信すること】と【有料で発信すること】は全く別物だなーと深く実感しています。
無料の場合は『いいね』の数がその記事に対する評価であり。
有料の場合は『売り上げ』がその記事に対する評価になります。
事実、僕は一記事330円で毎朝ツイッターで宣伝しているのですが、
いいねの数と売り上げの数は必ずしもイコールではなくて。
いいねが少ないけど売れている記事もあるんです。
その逆もしかり。
ではスペインサッカー研究所の売り上げはどれくらいでているのか。
(ここが現段階でのスペインサッカー研究所に対する評価)
【10月】:35,880円
→サークルメンバーは24人
【11月23日現在】:48,380円
→サークルメンバーは35人
(月末になると数人退会者が出てくるのでこれから減るかもしれないですが)
本当にありがとうございます。
ここでスペインサッカー研究所は悪徳商売かどうか聞かれたら、
答えとしては『半分正解・半分間違い』かなと思います。
【半分正解の理由】としては何者でもない僕の発信だからです。
お前みたいなやつがお金とってるんじゃねーよってハナシじゃないですか。
それは重々承知しています。
なのでその点で言うと悪徳商売だと思います。笑
【半分間違いの理由】としては騙して得るお金にしては額が少なすぎる点です。
ただの壺を何百万で売るみたいな悪徳商売であればいいんですが、
スペインサッカー研究所は月額1,000円なんです。
仮に『すごくいいですよー』って騙して入会してもらうとして。
それでその人は騙されたのに気づいて1ヶ月で退会するじゃないですか。
その時騙して得たお金って1,000円だけなんです。
いやどうせ騙してお金を取るのであれば効率が悪くないですか?
だって一度騙した人からはもうお金を取ることができないじゃないですか。
その点で言うと悪徳商売と言えるほどの価値はないと思います。
僕は100万円の価値のある記事を書くことはできませんが、
1日33円分の価値のある記事を書ける努力を日々しています✌️
ここで整理したいのはこのお金の使い道です。
売り上げが70,000円を超えるまでは全額僕のスペインでの生活費になります。
このお金は僕が働いて稼いだお金ではなくて。
まだ何者でもない僕に対する応援だと思っています。
やっぱり応援されたからにはきちんとお返しをするのが筋ですので、
まずスペインで僕が頑張ります。
そしてその中で得たものを皆さんに満足して頂けるカタチで毎朝お返しできるように頑張ります。
スペインサッカー研究所では1日あたり10円ガムを3個我慢して入会して頂けると毎朝僕のサッカーノートを公開しています👇
そんなこんなで今日も指導者ライセンスの授業に行ってきまーす。
ではまたー。
0コメント