【学ぶこと】と【確認すること】は区別しておいた方がいい
まず初めにご報告です。
スペインサッカー研究所のメンバーが【62名】を超えました。
noteサークルとして始めて以来ずっと右肩上がりでメンバーが増え続けています。
僕なんかが宣伝するよりも、この数字を見た方が遥かに信頼できると思います。
基本発信者の評価は当てにならないので。
結局のところ価値を決めるのは皆さんでして。
価値があるところに人が集まり、
価値のないところには人が集まらない。
それが有料でお金がかかる場所になれば尚更シビアな現実があります。
メンバーを報告することは心理学的には社会的証明に値するみたいなので。
暑苦しいですが毎度メンバー報告をさせてもらってます。
では【本題】に入ります。
スペインサッカー研究所では毎朝僕のサッカーノートを公開しています。
その日学んだこと、経験したこと、気づいたこと、考えたことが書かれています。
常にその日新しく学んだことを発信するように心がけています。
そこには確認作業がないんです。
要するに前回こんなハナシをしましたが、
今日実際に言った通りのことが起きました。
みたいな内容で終わらない。
その作業はメンバーの皆さんが実体験としてしてほしいことで。
僕自身は常に新しいモノを届けること。
なので必ずその日学んだ新しいコトを付け加えてます。
もちろん無料の部分では過去の発言を何度も繰り返し伝えています。
なぜかというとその前提を踏まえないと理解できないこともあるので。
でも僕の中で確認作業というのは成長ではなくて振り返りでして。
前に進んでるとは思わないんです。
なので【学ぶこと】と【確認すること】というのは明確に分けています。
学んだこと=有料
確認できたこと=無料
こういう仕組みになっているのがスペインサッカー研究所です。
この前友達から言われたことがあって。
『俺もブログをやったことあるから毎日書き続ける大変さが分かる。毎日続けることは簡単じゃない。それは間違いなく信頼に繋がると思う』
確かに簡単なことじゃないですが、
毎日学び続けると決めないと僕みたいな自分に弱い人間は続けられないので。
常に弱い自分のクビを絞めながらやっております✌️
スペインサッカー研究所では【毎朝】僕のサッカーノートを公開しています。
ではまたー。
今日の記事です👇
0コメント